中年営業マンの釣りバカ日誌50(江ノ島編)
釣りバカ日誌も、とうとう50回を数えました。
ということで、今回は昨年2月から12月まで釣りの勉強をさせてもらった元ホームグランドの江ノ島へ!
朝5:00に奥のパーキングに到着。
懐かしい堤防での釣りです。
この景色も久しぶりで、以前のブログによく載せておりました!
今回の釣座は、新堤と呼ばれるところで、メジナやクロダイがが釣れる(まれに釣れる?)らしい...ところです!
可能性がある限り、やはりメジナねらい!
いつものように、ウキ釣りの準備。
今回の餌はオキアミとアオイソメ。
しかし、ここのメジナは、横須賀と違ってアオイソメで釣れてしまうような感じではないことは、何か雰囲気でわかります。
幸いなことに、うみかぜ公園のようにウミタナゴの猛攻にあうことはなく、餌持ちは良さそう。
が、今日の江ノ島は、想像以上に魚がいなかった。。。
釣り初めて、1H程度で「今日はダメだ。。。」と感じてしまう。
ボウズ逃れには、足元にイソメを垂らすしかない!
しかし、中々掛かってはくれない...
次には、ウキを一旦中断し、サビキへ変更。
カゴにコマセを入れ2投した時点で諦め、サビキを断念!
またウキ釣りの再開!
しかし、待つこと6時間50分。
ついに、足元に垂らしておいたイソメにヒットしました!
ネンブツダイです。
普段なら見向きもしないのに、今日は、ネンブツダイ様様です!
何とか、ボウズ回避です!
12時25分頃、隣でウキ釣りをしていた人に大物が!
あの竿のしなりといい、中々手前に寄ってこない強い引きは、2日前に自分が味わった感触に似ています。
さて、「メジナ」なのか「クロダイ」なのか。。。???
タモを入れ引き上げると、予想を裏切り、30センチ弱位の「アイゴ(バリ)」です。。。
アイゴは食べれるものの、毒魚です。。。
隣の方は、偉く嘆いておられました。。。
そんな光景に見入っていると、いつの間にか竿を伝わって「掛かっているんですけど。。。」と魚が呼びかけてきたような気がしました。
確かに、ウキが水中に沈んでいます。
大物ではないものの、少し意地を張っているような抵抗感はと言うと、
おなじみ、「ヒイラギ」でした...
しかも、小さいし...
しかし、普段であれば、あのヌルヌル・ベトベト感は最悪!と思ってしまいますが、今日のヒイラギは、「アロマオイル」をまとっているような、やさしく温かい気持ちになる感触!
30分後にも、もう1匹ヒイラギを追加し、計3匹を釣りPM2時過ぎに納竿。
朝早くから来ている方たちの大半は、釣れないため、早々に帰ってしまいました。。。
また、暫く横須賀通いかな。。。!
« 中年営業マンの釣りバカ日誌49(うみかぜ公園編) | トップページ | 中年営業マンの釣りバカ日誌51(うみかぜ公園編) »
「趣味」カテゴリの記事
- 中年営業マンの釣りバカ日誌67(うみかぜ公園編)(2013.01.02)
- 中年営業マンの釣りバカ日誌65(うみかぜ公園編)(2012.12.25)
- 中年営業マンの釣りバカ日誌64(うみかぜ公園編)(2012.12.17)
- 中年営業マンの釣りバカ日誌63(深浦湾編)(2012.12.03)
- 中年営業マンの釣りバカ日誌62(うみかぜ公園編)(2012.11.24)
« 中年営業マンの釣りバカ日誌49(うみかぜ公園編) | トップページ | 中年営業マンの釣りバカ日誌51(うみかぜ公園編) »
コメント